top of page
検索

グローバル資本市場論

  • 執筆者の写真: Yasushi Yamamoto
    Yasushi Yamamoto
  • 2016年5月29日
  • 読了時間: 1分

榎原 均(ルネサンス研究所・関西研究会運営委員)



 本日の報告内容は、実は 80 年代半ばに「信用商品」論を提起し、信用における情報の暗 号化をどう読み解くかで苦労し、解けなかったまままであった論点が、今年の 3 月にその 糸口に気付いて以降の考察である。80 年代半ばから後半には、私は、一方でマルクス『資 本論』初版本文の価値形態論を研究しつつ、他方では大谷禎之介の考証による『資本論』 第三巻、マルクスの利子生み資本草稿を研究して、当時の変動相場制に移行して以降の架 空資本が跳梁する信用現象を解明しようとしていた。当時予定していた著作は「価値形態・ 物象化・利子生み資本」であったが、利子生み資本の部分を完成できず、『価値形態・物象 化・物神性』(1990 年)としてまとめざるをえなかった。


 
 
 

Commentaires


 ルネサンス研究所・関西

Research Institute for the Renaissance of Communism and Revolution 

〒601-8003 京都市南区東九条西山王町7番地 社会労働センター・きずな気付

bottom of page